ふたご座流星群

最近は朝と夜の冷え込みがグッときつくなりましたね。

毎朝布団から出るのが辛い後藤1号です。

夜の寒さはありますが、
昨日の晩は1月のしぶんぎ座流星群、8月のペルセウス座流星群と並んで、
年間三大流星群に数えられるふたご座流星群の極大日でした。

流星が流れてくるように見える中心点を「放射点」といいますが、
その放射点が「ふたご座」のカストルのそばにあるので、
ふたご座流星群と呼ばれるそうです。

夜中に外に立ったままほぼ真上を見上げていると
シュッっと細い光が流れるのを見ることができました。
約10分くらい見上げていて首が痛くなってしまいましたが
結果的に4個流れるのを見ることができました。

さすがに速すぎて願い事を唱えるのは難しいですね。
 

流れ星.jpg

今年はもう一つ天文ショーが残されていて。
12月21日の夕方に皆既月食が見られるそうです。

これは地球の影の中を月が通過して太陽が当たらなくなる現象です。
この皆既月食では月は真っ黒になるのではなく赤い満月になるそうです。
クリスマスを直前に控えた夕刻、
イルミネーションやクリスマスツリーもいいですが、
幻想的な赤い月を眺めてみるのはいかがですか?
 

人気blogランキングへ

F-MODE  後藤1号

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です