空間デザイン|仕事の合間の出来事|恒例行事

こんにちは、後藤1号です。

今回は昨年の年末に行った弊社の年間行事の一つを紹介したいと思います。
 
『お札貼り』です。
 
毎年、冬至の日から早稲田にある穴八幡宮で配布が始まる
商売繁盛のお札とお守りを冬至の日の早朝に並んで買って来ます。
(早朝じゃなくても買えるみたいですが)
そのお札を毎年変わる決められた方角に貼ります。
しかしながら、この貼る日にちがタイミングが決まってまして、
1.冬至の日の24時
2.元日の0時
3.節分の日の0時
となっています。
 
弊社では冬至の日の24時に毎年貼っているため、
冬至の日に社長が購入しに行っているのですが、
今回は社長が出張で不在だったため、私が代わりに行ってきました。
 
始発で行く予定が、あまりの寒さにちょっと遅れて5時半位に早稲田の穴八幡宮に到着。 
 
まだ日も出ていないのにすごい数の人です。
 

hito.jpg
 
 
途中、並んでいる人たちの会話を聞くと
「昨日の夜静岡から出てきた。」とか
「毎年、名古屋から」と
毎年遠方から買いに来ている人もいるようでした。
 
結局、寒さに耐えながら1時間半位並んで7時ちょっと前くらいにようやくゲットとなりました。
 
これがそのお札と懐中お守りです。
懐中お守りはお財布の中に入れておくお守りです。
 

IMG_0498.jpg
 

IMG_0496.jpg

 
今年は北北西の方角です。
弊社にいらっしゃる機会がありましたら探してみてください。
 
商売繁盛のお守りですので、今年の冬至の日は一緒に買いに行ってみませんか?
ご利益があるかもしれませんよ。 
 

人気blogランキングへ 

後藤1号
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です